摩訶レコードブログ

摩訶レコードbot(Twitter)のブログです。

摩訶レコード:評論家ロック

普段はEPレコードやシングルCDばかりを紹介していますが、
今回は珍しくLPレコードを取り上げてみます。

いつもは音楽を評論する立場の方々(音楽評論家)が
逆に自分達でロックのレコードを作っちゃいました、という企画盤。
Do It OURSELVESというユニットの「評論家ロック」です。

 

f:id:Baka_Records:20171028154358j:plain

 

鈴木慶一近田春夫プロデュースという力の入れよう。
参加されている評論家の方々は4人。

伊藤政則さん。
森直也さん。
大貫憲章さん。
小倉エージさん。

A面5曲、B面5曲が収録されており、それぞれ

(A面)
1:吸血鬼伝説/伊藤政則
2:海にとけこんで/伊藤政則
3:シェイプ・アップ/森直也
4:ニードフル・パワー/森直也
5:What Is It/オールスター
(B面)
1:ビッグ・シティ/大貫憲章
2:ドリーム/大貫憲章
3:陸羽茶室/小倉エージ
4:香港功夫/小倉エージ
5:Now Is The Time/オールスター

となっています。

伊藤さんは後で述べるとして、それぞれの方を聴いた感想としては

<大貫さん>
いかにも大貫さんらしいといった感じの、パンク・ニューウェイヴ風。
ピストルズストラングラーズ?っぽいかなぁと思いました。

<森さん>
森さんの事は全く存知上げておらず、検索してみても何も出てきません。
歌ってるのは女性で森悦子さんという方のようですが、
奥さんなのか親族なのか?も謎です。
ん~、タイプ的にはニューウェイヴなのかなぁ?

<小倉さん>
この方も名前だけは聞いた事あるけど、あまり良く存知上げておりません。
陸羽茶室では中国語で歌っています。
初期YMOの中国的な部分を意識してるのかしら?


全体的には、プロデューサーの近田さん色が強い気がしますね。


で、ハードロック/ヘヴィメタル畑の僕的には、このレコードの目玉は何といっても
”日本のメタル・ゴッド”、伊藤政則さん参加の2曲です。

f:id:Baka_Records:20171028154657j:plain

f:id:Baka_Records:20171028154711j:plain

 

若き日の伊藤先生、皮ジャン、皮パン&ロンドンブーツがグッときますね。


吸血鬼伝説
海にとけこんで

もう曲名だけでワクワクします。
吸血鬼伝説ですから!
あははは!

その「吸血鬼伝説」。
早速針を落として聴いてみますが、
いきなりの雷鳴音。Thin Lizzyの「Thunder And Lightning」みたい。
ストレートなハードロック全開でカッコイイです。
UFOの「Lights Out」やLAZYの「Dreamer」を彷彿させますね。
伊藤先生の歌声も決して下手ではありません。

伊藤さん自ら歌詞の一部を抜粋してみると、

 古城の地下室 朽ちた棺に甦る
不敵な微笑み 浮かべてお前は いま目を覚ます

命の渇きを癒す 今宵の獲物は
ブロンド娘の 汚れなき生血

甘いエロスが漂う わななく吐息の
ブロンド娘に 突き刺す牙

吸血鬼伝説 時を越えて今も息ずく

 この何年か後にリリースされる聖飢魔Ⅱの「蝋人形の館」っぽい歌詞。
バックでは「ドラキュラ~」という声も聞こえ、なかなか凝ってます。
ギター(高津昌之さん)も頑張ってますね。

 「海にとけこんで」のほうは明るめのバラード。
Motley CrueのTime For Changeあたりが思い起こされます。
伊藤さんはこちらのほうがお気に入りのようです。
中間部のギターソロは、「マイケルシェンカーっぽくしてくれ」と
伊藤先生が依頼したのだとか。


最後に、このLPには森さん以外のコメントが掲載されているのですが
伊藤先生のコメントを。

 

f:id:Baka_Records:20171028154753j:plain


ええええええええ!
何と伊藤先生、若い頃はライヴもやってたんですかぁ!!
しかもフェスに参加って!!
驚きです。存じ上げませんでした、って、
これ、伊藤先生のジョークなのかなぁ?・・・
僕は毎週伊藤先生のラジオを聴いていますが、触れた事ないなぁ。
やはり黒歴史なのでしょうかね?

摩訶レコード:いまだ浮上せず

今回紹介するのは、ペニー・レインという女性3人組の
「いまだ浮上せず」という曲です。

f:id:Baka_Records:20171024202635j:plain

元々キャンディーズのフォロワーとしてデビューし、
初期はフォークソングを歌っていたようですが
なかなか芽が出ず、路線変更を狙ってみたものの
それもままならず最後までヒットに恵まれず
図らずも最終的に自虐的なタイトルのこの曲が
ラストシングルとなってしまいました。

 曲調は70年代後期らしいディスコサウンドポップス。
ベースラインが格好いいです。

 

いまだ浮上せず いまだ浮上せず
あなたの胸に 沈んでしまう
ああ私は サブマリ~ン×3
(中略)
私の事など まるで 無視無視無視!×2
どうぞ~どうぞ~捕まえて~×2
深度70メートル このままじゃ このままじゃ
恋のゲームは 負けになる。

 

要約すると、恐らく片思い中の女性なのでしょう。
彼に色々アプローチしているものの、彼からは相手にされない。
両想いになれない=恋は浮かばれない=沈んだまま=浮上せず。
ん~、ちょっとだけ伝わり難いぞ。

とはいえ、『サブマリ~ン!』と『無視無視無視!』の連呼は癖になり
ついつい口ずさんじゃいますね。

「サブマリン」って単語を歌詞に入れるってのも印象的ですね。
僕としてはビートルズイエローサブマリン以来かなぁ。
当時は阪急ブレーブス山田久志投手の全盛期だった気もしますが、
意識してたのかなぁ?(山田投手はサブマリン投法と言われてた)

 バックで「コポコポコポ・・・ギギギ・・・」という効果音がしており、
『あぁ、これは何かが潜っているって事なんですね!』と
いう事を聴き手に判りやすく演出している点もGood。

 リフレインが特徴的な歌詞でサウンドも格好良く、
歌い手も決して下手ではないのに、
なぜヒットしなかったのかなぁ・・・
視聴者から無視無視無視されてた訳じゃないと思うのですが。

 ただ、ジャケット写真を見てみると、
お揃いの英語が書かれた色違いのパーカーを着た3人の
どことなく引き攣り気味の笑顔と、
さらに死んだ魚のような目が気になるのでした。

 ちなみに事務所が大橋巨泉事務所だったようですが、
本当かどうか確認していません。

 

摩訶レコード:ワンダフル!ゲートボール

ゲートボールというと、お年寄りの娯楽・スポーツというのが
ふっと頭に浮かびますが、
今回紹介するのは、そんなイメージを払拭するようなもので、
湯浅みつ子さんという女性が歌う、「ワンダフル!ゲートボール」という曲です。

f:id:Baka_Records:20171023201703j:plain

湯浅みつ子さん、どうやら現役の民謡歌手のようですね。
ポーズが決まっています。
お着物をお召しですが、正直、せっかくの着物が全くの無駄という事は、
この曲を聞いた後で判ります。

作詩は高田たかおさん。作曲&編曲がクニ河内さん。


チュンのチュンのチュン! チュンのチュンのチュン!
スティック持って チュンチュンチュン!
田んぼの雀が青空飛ぶよ
(中略)
ゲートボールで チュンチュンチュン!

ニャンのニャンのニャン! ニャンのニャンのニャン!
スティック振って ニャンニャンニャン!
遠くの屋根では子猫がみてる
(中略)
ゲートボールで ニャンニャンニャン!

明らかに子供、いや、幼児向けの歌詞。
曲調も僕が予想していた音頭・演歌ではなく、チャイルド・ポップスでした。
『おかぁさんといっしょ』で流れていても全く違和感ありません。

一番は雀だからチュンチュン、
二番は子猫だからニャンニャンですが、
三番は子犬でワンワン、四番はタヌキでポンポコポン、と4種類の動物が登場。

ハ~イ、ハ~イ、ワ~オワオ!』という女性コーラスの他に、
どこぞのおっさんによる『ハイハイ!』『ヨイショっと!』という
合いの手が入っていて、調べたら、クニ河内さんご本人との事でした。

ゲートボール関係の曲という事で、『どうせ年配の方向けの曲でしょ?』といった
僕の潜在意識の裏をかいたアレンジの妙。
お見事です。

そしてなぜか、社団法人日本フォークダンス連盟の推薦
ゲートボール連盟の推薦じゃ無いんかい!

Loud Park 2017 その2

前回からの続きです。

今回のloud Parkは2ステージ制でした。
要はステージ・フロアが2つに分かれているってこと。
どちらかのフロアに居れば、出演バンドを見逃す事無く全て観れます。
そんな訳なので、今回のLoud Parkではほとんどの出演バンドを観ました。

僕はほぼ毎回、アリーナで立って観ています。
座席でなら疲れないでしょうけど、なんか落ち着かないというか。
なるべく近くで観たいし。

 

そんなこんなで、印象に残ったバンドを挙げると、

1日目
ブルヘリア
アリス・クーパー

2日目
ブラック・アース
マイケル・シェンカー・フェスト


ブルヘリアは、なんかメンバーの動きが面白かったです。
スペイン語のMCも新鮮だったし。
演奏終わって機材片づけてるのに、マカレナの替え歌で
マリワナマリワナって連呼してるのも馬鹿っぽくて良かったです。

 

アリス・クーパーは、終始目が離せませんでした。
サーカスみたいなシアトリカルなステージで楽しめました。
さすがのエンターティナーですね。

f:id:Baka_Records:20171018191642j:plain

 

ブラック・アースは、当日まで出演を明かさないという、
シークレットアクトだったのです。
場内が暗転してBlack Earthのイントロが流れ、バックドロップが上がってきた瞬間、
『うわぁあああ!』って身体が震えましたね。
終演後にサイン会やるってMC聞いて、CD買いにすっ飛んで行ったもん。
予定外の出費だったので、2日目は満足に食事出来ませんでした。

 

マイケル・シェンカーは、もう、そこに居るだけでいいって感じ。
かなりご機嫌だったようだし、昨年の中野より調子が良かったと思います。
この前の出番のジーン・シモンズ・バンドの締めが酷いもので、
(痛々しい素人のおっさんおばさん軍団をステージに上げてしまった)
モヤモヤが残っていたので、その気分をスカッとさせてくれました。

f:id:Baka_Records:20171018191710j:plain

 

全体での1番を決めるなら、アリス・クーパーですね。


こんな感じで、1年に1度のお楽しみは終了。
なんだかんだで、凄く楽しかったです。
色んな人から話かけたれたり、こっちも話かけたりもして。
頑張ってまた来年も必ずこの場所に来よう!』、と誓った次第です。


ちなみに、毎年このフェス後は疲労で身体がガタガタになるのですが、
なぜか今年はそういう事がありません。
思うに、履いていたシューズが優秀だからなのかぁ、と。
いつだったか、安物のシューズでスタンディングのライブに参加して、
翌日酷い目に遭った事があります。
長い時間でのスタンディングのライブには、クッションの効いた
優秀なシューズを履いて参加する事をお勧めします。

Loud Park 2017

10月14日(土)と15日(日)の2日間、ハードロック/ヘヴィメタルのフェスである

Loud Parkへ行って来ました。

f:id:Baka_Records:20171017204440j:plain

このフェスは2006年から毎年10月に2日間の日程で行われており、

僕は2008年の2日目から連続して参加しています。

 

13日(金)の午前に仕事を切り上げ、新潟から大宮へ。

当初は与野にホテルを取っていて、会場であるさいたまスーパーアリーナまで

30分かけて歩こうと思っていましたが(昨年はそうしました)、

天気予報で雨が降るとの事なので、直前になって大宮市内でホテルを探したら

大宮駅の近くに安いホテルを見つけたので、そこに鞍替えしました。

 

18時頃に大宮に着いたので、ディスクユニオン大宮店に行ってみました。

ちょうど欲しかった中古EPレコードがあったので購入。

f:id:Baka_Records:20171017204030j:plain

 

夕食は蒙古タンメン中本。

恥ずかしながら僕は初体験です。

初心者向けの味噌タンメンのマーボ豆腐セットを食べました。

もう3つくらい上のレベルが限界かな、と思います。

 

ホテルへ戻って明日に備えて22時頃には就寝。

 

いよいよ本番の14日(土)は、朝4時に起床。

5時頃の電車でさいたま新都心へ。

さいたまスーパーアリーナに行ってみたら、グッズ売り場の列には

既に200人くらいが待機しています。

はええよ!

毎回の事ですが、早く会場に着いて並ばないと、

お目当てのグッズが買えなかったりするので、仕方ないのです。

 

2時間半くらい待って8時になり、グッズの販売開始時間です。

そこから30分くらいかかって、ようやくグッズ売り場へ。

僕はマイケル・シェンカーのピックセットが目当てでしたが、

そこで僕と売り子とでこんなやりとりが。

 

僕 『マイケル・シェンカーのピックセットを下さい。』

売り子 『・・・ここでの販売はしません』

僕 『え?いや、ここに見本あるけど?(実際に商品見本がある)』

売り子 『・・・えっと、ここではTシャツを販売しています。』

僕 『(困惑して)ん?ん?じゃぁどこで売ってるの?』

売り子 『・・・えっと、、、オフィシャルグッズ売り場の向こうで・・・』

 

オフィシャルグッズ売り場の向こうって、入場禁止なんですけど・・・

こんなやりとりを2、3回繰り返しました。

朝の5時半から3時間待った結果がこれかよ・・・キレそう。

 

『(おかしいぞ?ははぁ~ん、この子、駄目な売り子だ!)』と思って、

4~5人離れた違う売り子の所に行って、『ここにありますよね?』って聞いたら、

『大丈夫ですよ』って。

 

うらあああ!ほらみろぉぉ!○すぞ!クソアマァ!

 

この日のエネルギーの半分を使ってしまったような気にもなりましたが、

購入できたので気を取り直して、その後は入場待機列へ。

 

入場待機列にも既に大勢の人がいます。

なぜかというと、序盤のほうに登場するバンドをアリーナ前方で観たい人や、

一般自由座席のなるべく良い席で観たい人や、

CDを購入すると貰えるアーティストのサイン会参加整理券を欲しがる人などが

開場と同時に入場しダッシュするからです。

 

僕は今回は最初のバンドは特に興味も無く、

サインが欲しいアーティストもいなかったので、まったりと開場を待ちます。

 

9時半になり、いよいよ開場です。

僕はまず、レコード会社のブースへ向かってみました。

サンプラーCDを配布してたり、当日しか買えないTシャツが売ってたりするのです。

トゥルーパーという会社のブースへ行ってみたら、昨年残念ながら観れなかった

ブラック・アースのゾンビ絵の日本ツアーTシャツが安く売られていたので購入。

  

その後は腹減ったので食事したり、ラム・コーク飲んだり、

綺麗なお姉さんウォッチに場内を散策したりして、

オープニングアクトの演奏が終わるくらいにアリーナに降りたのでした。

 

f:id:Baka_Records:20171017204324j:plain

f:id:Baka_Records:20171017204345j:plain

 

長くなったので次回へ続きます。

摩訶レコード:ライオン丸のバラード・ロック

今回は特撮もので、70年代に放送された
快傑ライオン丸」の主題歌でもエンディング曲でもなく、
挿入歌である「ライオン丸のバラード・ロック」という曲を
紹介します。

f:id:Baka_Records:20171012204444j:plain

バラード・ロック。
僕は即、エアロスミスボン・ジョヴィデフ・レパード
MR.BIGやナイト・レンジャーあたりのバンドが得意とする、
バラード曲のようなものを連想しました。

歌い手は子門真人さん。
特撮ものやアニメソングのプロですね。
この曲には串田アキラさんバージョンもあるようなのですが、
世代的に僕は子門さんのほうがしっくり来ますね。


しのだとみお、という方が作詞をされていますが、
1番の冒頭で心を鷲掴みにされました。


今日、お師匠様が死んだ。


獅子丸(ライオン丸)の師匠、いきなりの死。
しかも今日。
本日命日。

ザ・フォーク・クルセダーズの「帰ってきたヨッパライ」の
『オラは死んじまっただー』や、クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」の
『ママ、たった今、人を殺しちゃった』や、
杉良太郎の「君は人の為に死ねるか」の『昨日、一人の男が死んだ』に
匹敵するインパクトだと思います。


その他、歌詞全部は載せられないので一部抜粋しますが、
3番まであります。

<1番>
昨日、お師匠様が死んだ。
今日、ドクロが襲ってくる。
明日、また雲がちぎれ、3人に吹く風は牙を剥くだろう。

<2番>
昨日、森の小鳥が死んだ。
今日、ドクロが切りつける。
明日、また嵐が襲い、3人が住む小屋は壊されるだろう。

<3番>
昨日、小助が傷を受けた。
今日、沙織が捕らわれた。
明日、またゴースンが来て、獅子丸に戦いの剣を向けるだろう。


いい出来事がひとつもない。

この物語は、獅子丸(ライオン丸)と仲間の沙織と小助が
諸国を行脚しながら悪と戦う、というものなのですが、
例えば行く先々での風景が綺麗だった、食べ物が美味しかった、
村の人々に優しくしてもらった、というような
ちょっとした良い出来事もあるのでしょうけど、
そういう事が一切歌詞として無く、とにかく毎日災難続き。
ネガティヴ・・・

悪い奴が襲ってきて受ける不幸ならまぁまぁ納得できるけど、
小鳥が死んだり嵐が襲ってきて小屋が壊されるとかの不幸って
いわば天災みたいなもので、つくづく運がないというか、
『こいつ、ヒーローなのにこの運の無さでいいのか?』とさえ思えます。

しかも『だろう』って、天気予報ならぬ不幸予報までしてしまう始末。
そこまでマイナス思考に捉われているのかよ、と心配してしまうのです。


とはいえ、ここまで紹介した歌詞は前半部分で、
歌詞後半は決意新たに、朝日に向かって進むとか日本を守るとか宣言しているので、
歌詞前半がバラード、歌詞後半がロックと捉えれば、
「バラード・ロック」というタイトルにも納得が行くのですが。

快傑ライオン丸関係の歌には他に、
「ぼくは小助だ」や「わたしは沙織と申します」といった
曲名だけなら『おっ!?』と興味を惹かれたものもあったのですが、
歌詞を調べてみたら今一つピンと来ませんでした。

摩訶レコード:俺の警察犬(とも)

今回も前回に続いて警察犬に関する曲で、
川守ひろしという方の「俺の警察犬(とも)」です。

f:id:Baka_Records:20171008190150j:plain

 

「警察犬」を「とも」と読むあたり、漫画の北斗の拳
「強敵」と書いて「とも」と読ませたのを思い起こします。
大切なパートナーなのでしょう。

舞台は佐賀で、背振山やら佐賀の街やら地蔵尊というワードが
歌詞中に出てきます。
季節的には、
背振山おろしが身にしみる
氷雨はらはら
雪の舞い散る
というワードからして冬だと思います。
曲調はやっぱり演歌です。

登場する警察犬は3匹。
カール
ジャック
アルミン

ア、アルミン?
確か漫画の進撃の巨人の登場人物ですよね。
ちなみにこの曲がリリースされたのが1991年ですから、
この漫画から名前を付けたって事ではないですね。

ちなみに検索すると、これまた前回で取り上げた九州の久留米の
「丸星ラーメン」というお店が出てきます。
ご店主が警察犬マニアなのでしょうかね。