ここ数日暑い日が続いていますので、ひんやりする曲を取り上げてみます。「夜へ急ぐ人」。歌い手はちあきなおみさんです。 1977年リリース。作詞作曲:友川かずき、編曲:宮川泰。 以前は、この曲を友川さんが作詞作曲したとは知りませんでした。友川さんに…
現在、NHK-BSで月~土の朝7時15分から「チョッちゃん」を再放送しています。録画しておいて帰宅後に観ています。 黒柳徹子さんの母上である朝さんの自伝を元にしたドラマ。ドラマは、いよいよ徹子さんをご懐妊した所です。 主演は古村比呂さん。当時はそんな…
たかだみゆきの「恋愛未遂常習犯」。 1979年リリース。これが彼女のデビュー曲です。 ちなみに同じ年のデビューには、山下達郎、久保田早紀、チャゲ&飛鳥、松原みき、なんかがいます。 後に演歌へと路線変更するようですが、この曲と次のシングルはポップス…
本日、長嶋茂雄さんが永眠いたしました。 昭和のスーパースターがまた一人いなくなったという事実はとても残念ですね。 僕は長嶋さん世代ではないですね。長嶋さんの引退試合・引退式をリアルで観た記憶がない。う~ん、王貞治さん世代なのかなぁ?王さんが…
このブログでは何回か取り上げてる宇宙モノ。今回は我が郷土は新潟県出身の三波春夫大先生の「21世紀の宇宙音頭」です。 三波春夫さん。このブログで取り上げるのは2回目かな? https://baka-records.hatenablog.com/entry/2021/12/19/184451 恐らく日本一、…
小出広美さんの「最近のム・ス・メ」。 以前にこのブログで書いたように、今年の4月の終わり頃に東京に行ったのですが、その時に新宿のディスクユニオンに立ち寄りました。 店内に入って目に入ってきたのが、このEPです。レジ前に3枚並べられていたのも違和…
久しぶりの洋楽です。FOCUS(フォーカス)というグループの「HOCUS POCUS」。 1970年に結成。オランダのバンドで、オランダから世界的に有名になったバンドの”ハシリ”とも言えるバンド。 1971年にリリースした2枚目のアルバム「Moving Waves」のオープニング…
こどもの日。こどもは宇宙やSFが大好き。という事で、無理から今回取り上げるのは「宇宙船SF音頭」。 メイン歌唱は青木清さんとキング少年民謡隊。キングオーケストラが演奏。 1979年リリース。作詞:夢虹二、作曲&編曲:飯田三郎。 「シュ~」という宇宙を…
ゴールデンウイークの前半。4月27日~29日にかけて、横浜と東京にて女子プロレス観戦です。 27日は神奈川横浜アリーナでスターダム。この日のメインイベントは上谷沙弥と中野たむの、敗者即引退マッチ。負けたほうは、引退セレモニーも無く、即座にプロレス…
前々回、前回のブログに続いて今回も「赤い激流」関連。BS-TBSで現在月~金の朝7時から放送しているドラマ。物語は終盤に差し掛かっていて、目が離せません。 このドラマのヒロインは、竹下景子さん扮する華江。宮島音楽大学に通う女子大生で、学長の孫。主…
今回はちょっとだけパーソナルな話。原動機付自転車、所謂「原付」「原チャリ」の話です。 僕が高校生だった頃は全盛期とも言っていい程で、男子では持っているのがある種のステータスだったようにも思えます。 16歳になって、すぐに免許を取り、その1ケ月後…
前回のブログに続いて今回も「赤い激流」関連です。 主人公である大沢武(宇津井健)の次女、妙子役の女性の久木田美弥さん。デビューしたばかりの新人で、激流が初出演作品。その方の曲を今回取り上げます。 日本テレビのオーディション番組「スター誕生!…
昨日(3月26日)から、BS-TBSにて午前7時よりドラマ「赤い激流」の再放送が始まりました。 このブログで書いた事あったか忘れましたが、僕は所謂「赤いシリーズ」の中でも一番好きな作品です。 「赤いシリーズ」は、「赤い疑惑」や「赤い運命」の親子愛、「赤…
3月も後半になり、ようやく暖かくなってきた今日この頃。反して今回取り上げるのは、キャッツ★アイの「めっきり冷たくなりました」です。 このブログでキャッツ★アイの曲を取り上げるのは2回目なはず。 https://baka-records.hatenablog.com/entry/2017/07/2…
下沢志郎という方の「どかちんブルース」。 「どかちん」。差別(放送禁止)用語のようで、「土方(どかた)」(土木作業者)から来た言葉のようです。女子アナが「でかちん」と間違って読んでしまう恐れがあるから放送禁止なったとかならなかったとか。 下…
寒かった冬が終わり、温かい春がもうすぐやって来ます。そこらへんで蝶々が飛び回る季節ですね。 蝶々、、、蝶、、、蝶ネクタイ。 今回は、でかい蝶ネクタイを着用したレコードジャケットを集めてみました。「デカ蝶ネクタイジャケ選手権」です。 ●あなたの…
「般若心經」(はんにゃしんきょう)。つのだ☆ひろさんによるものです。 3年前くらいにオクで発見したのですが、その時は高値が付いていたので購入を断念しました。つい先日またホゲーッと眺めていた所、おおよそ定価で出品されていたので、即落札です。 般…
今回取り上げるのは「氷雨」です。と言っても、1982年にヒットした佳山明生さんや日野美歌さんの歌唱ではなく、異質なシンガーがカバーしたものです。 そのシンガーとは、ブラジル出身のヘヴィメタル・シンガー、アンドレ・マトス。ヴァイパーやアングラとい…
野咲たみこという女性の「うさぎ」。 萩本欽一さんのバラエティ番組に脇役みたいな感じでその女性は出演していた記憶があるのですが、突然その番組がその女性を主役に添えて、さらに「たみちゃん」と番組名を変えてリスタートしたのです。その女性が野咲たみ…
谷隼人さんの「傷だらけのマシン」です。 「隼人」という名前も含め、僕が生まれてから初めて『この人、カッチョイイ!』と思った俳優かもしれません。 ハーフではなく鹿児島出身の純日本人なんですね。(薩摩隼人、か)プロフィールでキッチリ身長179cmとし…
2025年はヘビ年。そこでヘビが描かれているレコードジャケットを集めてみました。 集めて気付いた事ですが、日本のアーチストやバンドにはヘビが描かれたレコジャケがほとんど無いように思えました。(僕が知らないだけだろうけど)海外では白蛇は神様の使い…
先週からBS-TBSで朝7時から「顔で笑って」というドラマの再放送が始まっています。 主演が宇津井健さんで、その娘役が山口百恵さん。百恵さんの初ドラマ出演作品との事。 僕は本放送時は見ておらず今回初見ですが、なかなか面白いですね。いちおうはホームド…
2025年、どうぞ宜しくお願いいたします。 1月3日から東京に行って来たのですが、そこで貰ったのかどうか、ちょっとだけ風邪気味で、咳と微熱と身体が痛いです。 取り上げるのは、ロコとエッコという女性2人組の「38度の恋の熱」です。 アンクルリッキーとフ…
このブログでは毎年恒例の、私的その一年の総括です。 仕事面では6月以降は常にムカムカorイライラしていました。他部署から配属されてきた奴が、業務常識を知らない大馬鹿なので、もうマジFxxKって具合。あと、僕は物事を教えるような立場なのですが、教え…
蟹江敬三さんの「あゝ単身赴任~昭和ひとり旅~」。 今で言う所の”バイプレイヤー”だった、故・蟹江さん。色々な役柄を演じていましたね。現在、BS松竹東急でドラマ「熱中時代」の先生編2を放送中ですが、警察官の佐藤役をやっていますし、比較的新しい所で…
またまたライブとプロレス観戦に行ってきましたよ。 ●12月12日横浜のぴあアリーナMMでのジューダス・プリースト。イギリスのヘヴィメタル・バンドであります。会場には15時くらいに到着。グッズ列に1時間並んでTシャツを買いました。9月のアイアン・メイデン…
ジョニー大倉さんの「ハイウェイ・サタディ・ナイト」。 ジョニーさんの経歴についてはウイキペディアをご覧下さい。 僕がジョニーさんで印象深いのは、映画「戦場のメリークリスマス」での日本兵カネモト。捕虜の外人のケツを掘って、それが公になり、最終…
今週からBS-TBSで山口百恵さん主演の「赤い絆」の再放送が始まりました。 1977年に本放送されてたドラマ。僕も観ていたはずなのですが、ほとんど内容を覚えていません。百恵さんの恋の相手が国広富之さんという事は覚えているし、それまでの清純派から不良役…
フラッシュというグループの「電光石火」。 このブログで時々出てくる、NHKで放送されていた歌番組「レッツゴーヤング」で、番組のオリジナル・グループであるサンデーズから派生したグループです。結城純、江里奈譲、五十嵐良という男性3人組。 番組内で、”…
異邦人というバンドの「太っ腹ブギ」。 この曲を聞いたのは、かの「ヤングおー!おー!」という番組。大阪のMBS制作の公開バラエティ番組ですが、我が新潟県でも毎週土曜の夕方に放送していたのです。 僕が見ていた頃は、桂三枝(現・桂文枝)さんがメインで…