摩訶レコードブログ

摩訶レコードbot(Twitter)のブログです。

クリスマスとのんと立ちあがらない観客

2022年最後の上京。横浜でございます。
2018年にも行ったのですが、のんさんの「毎日がクリスマス」
ライブでございます。

 

天候が悪い新潟と違って横浜は快晴。

 

前回はクリスマスマーケットで出店している店で食べ物やビールなどが
買えて食べられたけど、今回はコロナ禍もあるのか入場前売券制で、
前売券が無いと入れなく(しかも完売)、食事ができません。
レンガ倉庫の建物内で売られてる食べ物を探すけど、
人が凄くてどこも混んでる。
仕方なく比較的空いてるクレープみたいなのを買って食べました。
わしゃOLか!

 

今回もライブは昼の13:30~という、また厳しい時間帯。
まぁ日帰りできるからいいんだけどさ。
座席は前回よりも若干良い席の6列目でした。

 

相変わらず僕を含めて年齢層は高め。
プログレのライブなんかも高めなので、
『これはプログレ。イエスやクリムゾンと同じジャンルなんだ。』
そう考える事にしました。

 

前回は一曲目が始まっても皆立ち上がらず、二曲目からだったので、
今回もそうなのかな、と思っていたら、二曲目でも立たず。
その後もずーっと立たず。

 

僕一人で立ってるのもアホっぽいし、後ろの人が見ずらいでしょうから、
仕方なく僕も座っていますが、ケツは常にムズムズしています。

 

『これ、ロックのライブだよなぁ・・・』
『まだコロナ収束してないからなのか?』
『声出しは禁止されてるけど、立つのは禁止でなかったよな?』
『みなさん、そこまで立ち上がるのキツいですか?』

 

みんなノリが悪いって訳でもなく、拍手もしてるし、手拍子も取っている。
でも他の人が立つのを待ってる、って雰囲気でもないんですよね。

 

みんなロックのライブに慣れてない人達なのかしら?

 

バンドのパフォーマンスが悪いって訳では決してなく、
のんさん含めて4人は頑張っているんです。
のんさんのギターも初めて見た時より凄く上手くなってるなぁ、って。

 

『今回は、こういうスタイルのライブなのか・・・』
そうこうしてる間に本編終了。

 

『なるほど、アンコールになったらみんな立ち上がるっていう事だな。
なんかキング・クリムゾンみたいだな。』って思ったけど、
アンコールでも立ち上がらず。
『・・・何だ、これは・・・』と。
『このまま終わるのか?』

 

逆に、なんか一生懸命やってるバンドに申し訳なくなってきた。
流石に演奏終わりではスタンディング・オベーションみたく
立ち上がるのかと思ったけど、それもなく座ったままで拍手してる。
立ち上がって拍手してるのは僕を含め5~6名程度。
『おいおい、そりゃないだろ。』と。

 

いや、別に強制的に立ち上がれとは言わないけど、
バンドに対して良い演奏してくれてありがとうくらいは
立ち上がって感謝するのが礼儀というか作法なんじゃないのか、と。

 

『みなさん、心の中では立ち上がってたんですよね。そうですよね。』

そうやって自分で自分を慰め、帰路についたのでした。

 

のんさんが今日のライブについて投稿していて、
それに対して行ったお客さんの感想が投稿されていたのを
帰りの新幹線の中で見てたのですが、

『サイコーでした!』
『すごく楽しかったです!』

だと。

 

 

だったら立てや!!!

摩訶レコード:少女神話[6,2,8]

秋元ともみの「少女神話[6,2,8]」です。

 

 

1986年に登場した、所謂AV女優。

それまではセクース映像といえばポルノ映画を観るくらいしか
手段は無かったと思うのですが、このあたりから
家庭用ビデオが普及してきて、それに伴ってエロビデオも制作され、
やがてレンタルビデオ店が出てきたりしたものです。

 

そんな時代に登場した秋元さん。
まぁ、『こんな可愛い女性が!』と驚きましたね。
それまでの女優さんは当然僕よりも年上の女性な訳ですが、
秋元さんは僕とそんなに年齢が違わないという事もありました。

 

彼女が出演されたビデオ、最初のうちは借りてたと思うのですが、
何回も借りたり何日も借りたりしていたので、そのうち、
『もう借りるより買ったほうが安上がりじゃん』という理由から
思い切って購入したような記憶もありますが曖昧です。

 

横道に逸れますが、かわいさとみという、これまたとんでもなく
ドえらい可愛い女優のデビュー作は確実に購入した記憶があり、
探せばビデオテープが出てくるかもしれません。
なぜ記憶に残ってるかというと、絡みのシーンで
男優がドラゴンスープレックスを仕掛けるような体制になる場面があり、
そこがえらく面白かったのです。

 

秋元さんにはアイドルっぽさもありましたね。
売り方もあると思うのですが、それまでの女優さん達と違って、
ダークなイメージは僕は感じませんでしたね。

 

今でもAVのジャンルには「清純派路線」というものはありますが、
そもそもAVなのに清純派って何だ?ってよく言われますが)
秋元さんはその元祖の女優で間違いないと思います。

 

秋元さんにはファンクラブもあったようで、
このEPのジャケ裏には事務局の住所と電話番号が載っています。

 

1987年リリース。
イタリアのポップトリオ:インビシブル(Invisible)の
「シックス・ツー・エイト(Six Two Eight)」のカバー。
日本語訳詞を篠原仁志さんが行っています。

 

歌唱はお世辞にも上手いとは言えないかな。
「6,2,8」の意味も判りませんね。

摩訶レコード:ダイヤル177

野口五郎さんの「ダイヤル177」。

 

 

1981年リリース。
作詞:伊藤アキラ、作曲:山中涼平

 

いちいち説明も不要かと思いますが、
「ダイヤル177」とはNTTの天気予報電話サービスの電話番号。
スマホとかで利用する場合は、177の前に市外局番を付ける
必要があった気がします。

 

ウイキペディアによると、歌詞の内容としては
恋人に愛想を尽かされた男が新しい愛人との親密な関係を偽装する為、
これを利用するというもので、男の強がりをテーマとしている、
だそうです。

 


いっちまいなよ 俺が電話を
次の女に しているうちに

回すダイヤル、177
天気予報に 相槌を打つ

 


と、まぁ強がって格好つけてる男性ですが、
女性にバレてた場合、凄く格好悪いぞ、と。
時報サービスもそうですが、天気予報サービスの音声って、
案外音が大きかった記憶があるのです。

 

ビートたけしさんのオールナイトニッポンでの投稿ネタで、
「天気予報電話サービスの声をオカズにオ●ニー」というものが
あった記憶があるのですが、これに近いものとも思えたりして。

 

どうせ雨なら 嵐にしておくれ

 

も、物騒だなぁ迷惑だよ、と思いますね。

東京に憧れるひと

12月9日から2泊3日で、またまた東京まで行ってきました。
『お前、また東京かよ。東京しか知らんのかw』と言われそうですが、
東京に行けば大体は事足りるし、揃うのです。

 

っていうか、用事無しで行くほど金があるはずは無いので、
最大の目標はLIV MOONというバンドのライブですけどね。

 

私のLIV MOONに対する思い入れは以前書いたので参照頂ければ。

https://baka-records.hatenablog.com/entry/2020/10/24/152239

 

せっかく東京行ったので、ライブだけじゃなく他の場所にも。
主な行った場所の画像です。

 

神田神保町、カレー店ボンディさん。

 

神田神保町、古本屋ブンケン・ロック・サイドさん。

 

御茶ノ水ディスクユニオン・ハードロック・ヘヴィメタル館さん。

 

ライブ会場である、初台の初台DOORS。

 

神田神保町、チャーハン店のICHIさん。

 

渋谷、RECOfanさん。

 

大山、新井精肉店(ミートアライ)さん。

 

大井町大阪王将さん。



今年はまだ残り1回行くし(横浜だけど)、来年も1月上旬から行きますよ。

大都会は楽しくていいよね!

摩訶レコード:桂三枝の電線音頭

電線音頭といえば、伊東四朗さんと小松政夫さんというイメージですが、
今回取り上げるのは、桂三枝(現:文枝)さん歌唱のもの。
桂三枝の電線音頭」です。

 

「電線音頭」がどうして桂三枝さんから伊東&小松コンビに引き継がれたかは、
ウイキペディアに書いてありましたのでご覧下さい。

 

1976年リリース。
作詞:田村隆、作曲:不詳、編曲:東海林修

 

三枝さんの声が若々しい。

 

歌詞が子供向けではなく、下ネタが多いですね。
「ポルノ写真」というワードが出てきてます。
これでは当時でもゴールデンタイムには不向きかなぁ、と思いますね。

 

三枝さんて案外下ネタのある歌詞の曲をレコードで出してるんだよなぁ。
現在も昔も、そういうキャラとも思えないんだけど・・・

 

改めて聞いてみると、曲に物凄いパワーがありますね。
馬鹿馬鹿しい、騒がしい、とは単純に言えない。
昭和のあの時代の「なんでもやったれ」感とでも言うのでしょうか。
こういう時代がまた繰り返されれば良いのですが。

マイケル・シェンカーと岡本太郎と。

22日と23日は東京まで行って来ていまして、
目的はマイケル・シェンカー公演と岡本太郎展です。

 

まずは22日のマイケル・シェンカー。
生存ギタリスト好き度合いでは5本の指に入ります。

ここ数年は国際フォーラムで公演を行っていましたが、
今回は久々の中野サンプラザ公演。
来年23年の7月に閉館するので、”やらかし”があった中野との
お別れという意味なのでしょうか?

 

いいライブでした。
今回はボーカルが上手い人だったので、聴いていて気持ちよかったです。
ただ時間が1時間35分くらいだったので、それが物足りなかったかな。

 


23日は上野は東京都美術館岡本太郎展。
休日なので予想以上に観客が多かったですね。
子連れが沢山いて、その子供達が結構騒ぐので、イマイチ集中できなかった。
ほとんどの絵を大きなカンバスに描いていたんだなぁ、と。
あと、キャラクター的なものもあり、『ジブリみたい』と思ったりもして。

ほとんど撮影可能なのが意外で嬉しかった

 


もちろんレコード屋巡りもしましたが、欲しいものはありませんでした。
探し方が悪かったのかも。

 

コロナ禍はまだまだ続くようですが、今後行くライブの予定は続々入っていて、
以前の生活に戻りつつあるのは嬉しいですね。

摩訶レコード:ロッキング・タイム

小林亜星さんの「ロッキング・タイム」。

 

 

何とも味のあるジャケ写ですよねぇ。
インパクト十分です。
『なんか、すげぇなぁ』という言葉しか出てきません。

 

1981年リリース。
「ゆれて(酢飲吟)」という曲のB面。
酔飲吟=スインギン。

 

作詞・作曲はもちろん亜星さんご自身。
編曲:いちひさし、となっています。

 

曲調はカントリーR&R風。
亜星さん、楽しそうに歌っております。

 

 

My Baby、Enjoy the rockin' Time
おいおいおい、そこのお兄さん、あんまり格好つけんなよ
アッハッハハ
Yeah
という亜星さんの台詞入り。

 

 

総合的に歌詞の意味がイマイチ判らないですが、
酒を飲み椅子に揺られながらいい調子で歌ってると思うと、
なるほど、酩酊しているのか、と考えました。
悪く言うならジャンキー歌謡、ですね。